感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の心理臨床 2  医療と心理臨床

著者名 皆藤章/企画編集
出版者 誠信書房
出版年月 2009.6
請求記号 146/00939/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235457140一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00939/2
書名 日本の心理臨床 2  医療と心理臨床
著者名 皆藤章/企画編集
出版者 誠信書房
出版年月 2009.6
ページ数 206p
大きさ 22cm
巻書名 医療と心理臨床
ISBN 978-4-414-41315-1
分類 146
一般件名 臨床心理学   エイズ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p195〜202
タイトルコード 1000910024086

目次 第1部 病と心理臨床(ひとつの病が意味するもの―「たかがHIV、されどHIV」
医療における心理臨床―鍵となる概念)
第2部 心理臨床の深まり(病と向き合う―告知の場面について
病とともに生きるということ
患者が死を意識するとき
患者の死後の遺族について
心理臨床を深めて)
第3部 心理臨床の広がり(チーム医療―その試みと課題
心理臨床とコミュニティ
今後に向けて)
著者情報 矢永 由里子
 1978年、聖心女子大学文学部英米文学科卒業。1983年、テンプル大学教育学部カウンセリング学科修士課程修了。1986‐89年、ピッツバーグ大学教育学部カウンセリング学科博士課程在籍。2005年、九州大学大学院人間環境学府臨床心理学コース博士課程修了。博士(人間環境学)。1997‐2004年、国立病院九州医療センター感染症対策室にてエイズ予防財団リサーチレジデントとして、HIV感染者のカウンセリングに携わる。現在、エイズ予防財団企画課課長。日本エイズ学会理事。多文化間精神医学会理事。日本臨床心理士会医療保健領域委員会委員。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。