感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

524人の命乞い 日航123便乗客乗員怪死の謎

著者名 小田周二/著
出版者 文芸社
出版年月 2017.8
請求記号 687/00302/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432228801一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 687/00302/
書名 524人の命乞い 日航123便乗客乗員怪死の謎
著者名 小田周二/著
出版者 文芸社
出版年月 2017.8
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-286-18207-0
分類 6877
一般件名 日航機墜落事故(1985)
書誌種別 一般和書
内容紹介 524人中520名の乗客乗員が亡くなった日航ジャンボ機墜落事件。突然の垂直尾翼破壊、米軍横田基地への緊急着陸申請と許可、自衛隊の妨害、権力者による隠蔽謀略…。被害者の遺族が、事故の原因や経緯を克明に綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p247〜250
タイトルコード 1001710033359

要旨 『更級日記』菅原孝漂女、『とはずがたり』後深草院二条、『竹むきが記』日野名子。女の威力がまだまだ生きている社会でありながら、社会制度上は、女の存在価値が喪われていくという矛盾のなか、彼女たちの“書く”という根底にはひとつの覚悟があった―。その覚悟とは何であったのか。
目次 序 女神の時代
1 女神の末裔―『更級日記』菅原孝漂女(東から西へ
大嘗会御禊の日
皇統の女たち
初瀬詣で―女神との交感
「ひとり」の世界へ
鎮魂と女)
2 さすらいを生きる―『とはずがたり』後深草院二条(語る女
後深草院の世界
二条の諸国行脚
鎮魂する女
物語の終りに)
3 “あらぬ世”を生きる―『竹むきが記』日野名子(“あらぬ世”の始まり
“あらぬ世”に生きる時間
「ひとり」の世界
さすらう王、光厳院)
4 女神の消滅―説経『かるかや』(母殺し姉殺しの物語
母殺しの物語
姉殺しの物語)
著者情報 小林 とし子
 1954年(昭和29)、大阪市生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。現在、作新学院大学等で非常勤講師。所属学会は、女性学会、日本文学協会等。『さすらい姫考―日本古典からたどる女の漂泊』(2006年、笠間書院)で2006年度女性文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。