感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<図解>もっと知りたい科学技術の仕組みと歴史 戦後日本のテクノロジーが一目瞭然

著者名 深見輝明 岩沢亮/著
出版者 かんき出版
出版年月 1995.
請求記号 N502-1/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232751586一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N502-1/00214/
書名 <図解>もっと知りたい科学技術の仕組みと歴史 戦後日本のテクノロジーが一目瞭然
著者名 深見輝明   岩沢亮/著
出版者 かんき出版
出版年月 1995.
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-5536-6
一般注記 奥付の書名:もっと知りたい科学技術の仕組みと歴史
分類 5021
一般件名 科学技術-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献
タイトルコード 1009510022398

要旨 中学時代はどれくらい、どんな勉強をしていた?塾や学校の授業とはどう付き合っていた?先生や友人とはどんな関係だった?部活と勉強のバランスはどうだった?親との距離はどうやってとっていた?―結果を残した人たちが過ごした「中学時代」を公開。
目次 第1章 東大生が選んだ「中学時代の勉強法」―何をどうやって、どれくらい勉強していたのか(勉強の実態1 勉強する習慣と、受験に対する真剣な思いがキモ
勉強の実態2 東大生の「勉強していない」は本当か ほか)
第2章 東大生の中学校生活―授業、教師、部活、生徒会とのつき合い方(生徒会活動―中学時代ならではの活動を通して何かをつかみとる
先生とのつき合い方―東大生がかつて見た無能先生、有能先生 ほか)
第3章 東大生、中学時代の親との関係―親との距離のとり方、親にしてほしかったこと(親の小言とアドバイス―「勉強しなさい」の小言はNG
名門校出身の親―デキる子の親はやはりデキるのか ほか)
第4章 東大生、中学時代の日常生活―なぜその後、東大を目指すことになったのか(個性的な東大生たち1 尊敬する父と交流を深める賢い娘
個性的な東大生たち2 バイオリンざんまいの日々を送った勉強中毒の中学生 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。