蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
武芸流派100選
|
著者名 |
綿谷雪/著
|
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1972 |
請求記号 |
N789/00131/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110932092 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N789/00131/ |
書名 |
武芸流派100選 |
著者名 |
綿谷雪/著
|
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類 |
7893
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210177803 |
要旨 |
あなたの無限の可能性を引き出すイメージ・ストリーミング、フォトリーディング、モデル・シンキング…人生を一変する、天才たちの思考法。学習促進効果の研究に生涯を費やしてきた人々の25年間の集大成。 |
目次 |
あなたには無限の可能性が秘められている ヒトは人生の半分を空想に費やしている イメージを開放する 自己表現と知覚のフィードバック 「驚き」が可能性の扉を開く イメージを解釈する 質問の威力 モデル思考―その人になりきる トータル・リコール―再現能力 「詰め込む」のではなく「引き出す」のが教育 「酸素」という重要な要素 グループ効果 絶対音感 楽しまないと脳は働かない 天才に生まれるのではなく、天才になる |
著者情報 |
ウェンガー,ウィン 教育学博士。知力研究、及びモティベーション分野の世界的権威。「ビヨンド・アインシュタイン」というワークショップを全米各地で開催しているほか、主要大学や企業などでイメージ・ストリーミングなどのセミナーや授業を行うかたわら、「プロジェクト・ルネッサンス」というネットワークを運営し、加速学習促進効果など脳力開発の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ポー,リチャード ジャーナリスト。「イースト・ビレッジ・アイ」などの雑誌の編集者、「ニューヨーク・ポスト」のレポーターを経て、現在に至る。また、ビジネス書、自己啓発書を中心にした著作活動も行い、多くのベストセラーを出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 孝顕 1945年1月生まれ。国学院大学法学部卒。総理府(現・内閣府)事務官(公正取引委員会事務局“現・総務省/公正取引委員会”)、東急不動産(株)企画部、総務部を経て、1973年4月、SSI人材活性研究所を設立。1979年2月、(株)SSI人材活性研究所(商号はその後、(株)エス・エス・アイに変更)を創業し、代表取締役社長・最高経営責任者に就任。2007年株式会社エス・エス・アイ退任、現在、同社最高執行顧問となる。『SSPSシステム』を開発、『ナポレオン・ヒル・プログラム』その他、各種プログラムを翻訳・開発した。『速聴機』を企画・開発し、ギネスブックから認定書を授与される。2002年11月、米国ナポレオン・ヒル財団の上級顧問(シニア・アドバイザー)、ナポレオン・ヒル財団アジア/太平洋本部理事長に就任。2003年3月、日本人として初のナポレオン・ヒル・ゴールドメダルを受賞。2004年度には、高額納税者ベスト10に輝く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ