感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木版画万葉秀歌

著者名 宇治敏彦/文と板画
出版者 蒼天社出版
出版年月 2009.5
請求記号 91112/00152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230867706一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00152/
書名 木版画万葉秀歌
著者名 宇治敏彦/文と板画
出版者 蒼天社出版
出版年月 2009.5
ページ数 158p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-901916-25-7
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容紹介 『東京新聞』の論説主幹や代表を務めたジャーナリストが、30余年前から取り組んだ万葉版画に、政治家や経済人、文化人などについて万葉歌にからめて綴った文章を付して収録。
タイトルコード 1000910016838

要旨 東京新聞・論説主幹、同代表を務めたジャーナリストが学生時代から版画を彫り始め、30余年前から取り組んだ万葉版画に、政治家、経済人、文化人などにふれたエッセイを付した人間万華鏡、65選。
目次 日本人の心のふるさと―篭もよみ篭持ち掘串もよ…雄略天皇
万葉集と版画―大和には群山あれど…舒明天皇
川上澄生と棟方志功(その一)―やすみししわご大君の朝には…中皇命
川上澄生と棟方志功(その二)―たまきはる宇智の大野に…中皇命
法輪寺三重塔と井上慶覚和上―熟田津に船乗せむと月待てば…額田王
波乱に富んだ額田王の生涯―冬ごもり春さり来れば…額田王
反歌の効果―三輪山をしかも隠すか…額田王
複雑きわまりない「相聞歌」―あかねさす紫野行き…額田王
紫草のにほへる妹を…大海人皇子
文化庁長官の語呂合わせ―よき人のよしとよく見て…天武天皇
万葉集の公開講座―春過ぎて夏来るらし…持統天皇〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。