感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランスにおける脱宗教性(ライシテ)の歴史 (文庫クセジュ)

著者名 ジャン・ボベロ/著 三浦信孝/訳 伊達聖伸/訳
出版者 白水社
出版年月 2009.5
請求記号 316/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235409273一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 天白3431593759一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャン・ボベロ 三浦信孝 伊達聖伸
3162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00306/
書名 フランスにおける脱宗教性(ライシテ)の歴史 (文庫クセジュ)
著者名 ジャン・ボベロ/著   三浦信孝/訳   伊達聖伸/訳
出版者 白水社
出版年月 2009.5
ページ数 186,7p
大きさ 18cm
シリーズ名 文庫クセジュ
シリーズ巻次 936
ISBN 978-4-560-50936-4
原書名 Histoire de la laïcité en France 原著第3版の翻訳
分類 3162
一般件名 宗教と政治   宗教-フランス
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜7
内容紹介 ライシテとは、国家や公立学校などの公共空間における宗教に対する中立性のことである。フランス革命期から、2004年の宗教的標章禁止法(いわゆるスカーフ禁止法)の成立を経てきたフランスの脱宗教化の道のりをたどる。
タイトルコード 1000910014742

要旨 ライシテとは、国家や公立学校などの公共空間における宗教に対する中立性のことである。本書は、フランス革命期から、一九〇五年の政教分離法、二〇〇四年の宗教的標章禁止法(いわゆるスカーフ禁止法)の成立を経てきたフランスの脱宗教化の道のりをたどる。ライシテ研究の第一人者による解説書。
目次 序章 フランスのライシテ―記憶と歴史のあいだ
第1章 革命と帝政―脱宗教化の第一段階
第2章 二つのフランスの争い
第3章 公立校とライックな道徳
第4章 第一段階と第二段階のあいだの脱宗教化
第5章 ライシテ協約としての政教分離
第6章 ライシテの確立
第7章 ライシテの危機と復活
著者情報 三浦 信孝
 1945年生まれ。東京大学大学院仏語仏文学博士課程満期退学。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊達 聖伸
 1975年生まれ。リール第三大学大学院博士課程修了(フランス国立高等研究院との共同指導、歴史学・宗教学)。東北福祉大学総合福祉学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。