感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブランド弱者の戦略 インターナル・ブランディングの理論と実践

著者名 徐誠敏/著 李美善/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.6
請求記号 675/01526/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238117071一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 407/00294/
書名 誰も教えてくれなかった実験ノートの書き方 研究を成功させるための秘訣
著者名 野島高彦/著
出版者 化学同人
出版年月 2017.7
ページ数 104p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7598-1933-5
分類 407
一般件名 科学-実験   ノート術   科学論文
書誌種別 一般和書
内容紹介 卒業研究をおこなうために研究室に配属になったばかりの大学生に向けて、実験ノートを上手に利用して研究活動をスムーズに進めていくための考え方を紹介。著者が試してきたさまざまな工夫やアイデアも盛り込む。
タイトルコード 1001710028532

要旨 人と人との関係を根源より問うD.H.ロレンス。初期から後期までの作品10数篇を取り上げ、新しい「人間の生」を模索したロレンスの姿を浮き彫りにする。E.M.フォースターの作品論も併せて収録。
目次 序章 文学理論とD.H.ロレンス―『虹』を手がかりに
第1章 初期ロレンス
第2章 中期ロレンス
第3章 後期ロレンス
第4章 E.M.フォースター、R.ブルック、D.H.ロレンス『天使も踏むを恐れるところ』―生の傍観者フィリップ・ヘリトンの成長のかたち
第5章 研究エッセイ
第6章 書評
著者情報 内田 憲男
 1947‐2002年。昭和45年3月大阪外国語大学英語学科卒業。昭和46年4月京都大学大学院英米文学語学研究科修士課程入学。昭和48年3月同課程修了。昭和49年1月英国キール大学英文科修士課程入学。9月同課程中途退学。昭和45年3月大阪万国博覧会住友館嘱託(VIP通訳)。9月同勤務終了。昭和49年10月京都大学文学部英文科助手。昭和51年4月大阪外国語大学外国語学部英語学科助手。昭和53年1月講師。昭和58年10月助教授。平成5年1月教授(平成5年3月25日より10ヶ月間、文部省在外研究員として英国ケンブリッジ大学へ留学(英文科客員研究者))。昭和46年4月京大英文学会加入。昭和51年5月日本英文学会加入。昭和55年5月日本ロレンス協会加入。昭和58年10月D.H.ロレンス研究会加入。平成6年10月日本ロレンス協会評議会員。平成9年6月日本ロレンス協会編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。