感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝びとの生活誌 『源氏物語』の時代と心性  (叢書・文化学の越境)

著者名 小嶋菜温子/編 倉田実/編 服藤早苗/編
出版者 森話社
出版年月 2013.3
請求記号 91023/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236203436一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紀行文学 アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91023/00088/
書名 王朝びとの生活誌 『源氏物語』の時代と心性  (叢書・文化学の越境)
著者名 小嶋菜温子/編   倉田実/編   服藤早苗/編
出版者 森話社
出版年月 2013.3
ページ数 347p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・文化学の越境
シリーズ巻次 19
ISBN 978-4-86405-049-4
分類 91023
一般件名 日本文学-歴史-平安時代   日本-歴史-平安時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 王朝びとの生活のありさまを、「源氏物語」をはじめとする王朝文学はどのように描いているのか。性差や家、階級など平安朝の歴史的現実の中で生きた人々の営みを、文学と歴史学の共同作業によって明らかにする。
タイトルコード 1001310000757

要旨 「未知なる驚異」をさぐる、もう一つのアメリカ文学史への旅―未開の荒野を開拓してきたアメリカ人の旅への情熱と、さまざまな旅の姿を語る文学の魅力を、古典的作品から読み解く。
目次 アメリカの旅の本
『旅日記』セアラ・ケンブル・ナイト―植民地アメリカの女一人旅
『ヴァージニアとノース・カロライナ境界線の歴史』ウィリアム・バード―南部紳士による人間と社会の洞察
『大草原の旅』ワシントン・アーヴィング―お上品な伝統から見た西部
『一八四三年の五大湖の夏』マーガレット・フラー―夢見る、現実的な旅人
『オレゴン・トレイル』フランシス・パークマン―二十二歳、西へ
『コッド岬』ヘンリー・デイヴィッド・ソロー―「アメリカ」を背にして立つ
『コットン・キングダム』フレデリック・ロー・オルムステッド―合理主義者が見た南部と奴隷制
『苦難をしのびて』マーク・トウェイン―西部フロンティアというワンダーとの出会い
『千マイル歩いてメキシコ湾へ』ジョン・ミューア―「自然の一部となる」境地に向かって歩く〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。