感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在宅勤務 導入のポイントと企業事例

著者名 木谷宏/著 新井栄三/著 中島康之/著
出版者 全国労働基準関係団体連合会
出版年月 2009.2
請求記号 3364/01537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235787637一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01537/
書名 在宅勤務 導入のポイントと企業事例
著者名 木谷宏/著   新井栄三/著   中島康之/著
出版者 全国労働基準関係団体連合会
出版年月 2009.2
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86319-069-6
分類 3364
一般件名 在宅勤務制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 在宅勤務のメリットや課題、導入を検討する場合のポイント、運用上の留意点などをQ&A形式で解説。制度設計やネットワーク環境、勤務者に対するマネジメント・ケアなど、在宅勤務を導入している企業の工夫も紹介する。
タイトルコード 1000910006187

要旨 在宅勤務の課題を克服しながらそのメリットを最大限に活かし、新たなワークスタイルとして成功させるためのポイントを紹介。
目次 第1章 在宅勤務という働き方とこれをめぐる社会の動き(テレワークの類型と在宅勤務
テレワークをめぐる国の動き
テレワークの導入状況 ほか)
第2章 在宅勤務制度の導入・運用のポイントQ&A(制度導入の目的―在宅勤務制度は、主にどのような目的で導入されているのでしょうか?
制度導入のプロセス―在宅勤務制度は、どのような手順で導入すればよいのでしょうか?
導入を進める体制―導入を進める際の体制や役割分担はどのようにしたらよいのでしょうか? ほか)
第3章 在宅勤務規程例
第4章 在宅勤務導入事例(生産性の向上を目指しメリハリのある自立したワークスタイルを追求する在宅勤務―試行導入を経て本格導入へ「株式会社ベネッセコーポレーション」(教育関係サービス業)
“チャレンジドとともに「e社会」の創造”を―IT技術を駆使して障がい者の就業機会を創り出し、その能力を最大限に引き出す「株式会社沖ワークウェル」(ソフトウェア業)
映像・Web技術による次世代コミュニケーションのビジネスモデルを自ら実践し、多様なワークスタイルを実現「株式会社見果てぬ夢」(ソフトウェア業))
著者情報 木谷 宏
 学習院大学経済学部経営学科特別客員教授。1959年東京生まれ。1985年東京大学経済学部卒業、食品企業入社。営業を経験し、米国ジョージ・ワシントン大学ビジネススクール留学(MBA)。米国現地法人COO、経営企画部長を歴任。2008年4月より現職。CSR論、ダイバーシティ・マネジメント論、プロフェッショナル論、食品産業論、等の講義を担当。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程単位取得(人的資源管理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 栄三
 独立行政法人労働政策研究・研修機構調査・解析部調査員。1990年日本労働研究機構(現・労働政策研究・研修機構)入所。「週刊労働ニュース」記者等を経て、2003年から「ビジネス・レーバー・トレンド」(同機構発行)記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 康之
 1958年生まれ。大阪市出身。社会保険労務士法人NSRの代表社員、大阪府社会保険労務士会理事、公益法人の理事等の役職に就く。全国社会保険労務士会連合会事務指定講座講師、厚生労働省主催セミナー講師を担当する等多方面で講師を務める。また、厚生労働省事業の「在宅勤務導入の手引き」や「テレワーク勤務規程作成の手引き」の編集委員、「企業のためのテレワーク導入・運用ガイドブック」(国土交通省・総務省・厚生労働省・経済産業省)の編集委員を務める等テレワークに関する執筆も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 かおり
 武田かおり社会保険労務士事務所所長。厚生労働省大阪労働局で適用指導員として企業経営者に労働保険の適用指導を実施。現在、独立開業して企業への労務管理指導、企業・団体への説明会、厚生労働省主催セミナー講師などを担当。厚生労働省の委託事業「テレワーク相談センター」のテレワーク専門相談員を務めるなど、企業の生産性、ワーク・ライフ・バランスを踏まえた働き方の多様性を提案する社会保険労務士として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。