蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2632513079 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
北 | 2732477266 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
瑞穂 | 2932576016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
瑞穂 | 2932720010 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
緑 | 3232539654 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
名東 | 3332790074 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
天白 | 3432539942 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
徳重 | 4630788273 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際政治 国際経済 公共経済学 シミュレーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
48/04057/ |
書名 |
どっちが強い!?ミズダコvsノコギリエイ 海底忍者の大一番 (角川まんが科学シリーズ) |
著者名 |
スライウム/ストーリー
ブラックインクチーム/まんが
新野大/監修
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
角川まんが科学シリーズ |
シリーズ巻次 |
A28 |
ISBN |
978-4-04-112290-7 |
分類 |
4847
|
一般件名 |
たこ
えい
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ミズダコとノコギリエイ、どっちが強い!? 戦う能力の近い動物同士の対戦を、大迫力のオールカラーまんがで描くシリーズ。各章の「動物百科事典」では、緻密に描かれたビジュアルとともに野生動物についての情報を掲載。 |
タイトルコード |
1002210025655 |
要旨 |
テロや戦争、核の拡散、金融危機、経済破壊等々。各国が個別に対応しても解決できない地球秩序の回復をどう図るか。グローバル公共財(GPG)の視点から問題の解決を目指す壮大な実験。 |
目次 |
グローバル公共財とシミュレーション分析 グローバル公共財の自発的供給 民主主義国家と権威主義国家の政策協調と国際制度―公共財理論の視点から グローバル公共財と提携形成:提携形ゲームからの展望 政治・経済シミュレーションモデルの再利用性向上に向けた考察 マルチエージェントシミュレーション環境GPGSiM エラー付き指導者ゲームにおける戦略の進化 認知枠組みを持ったプレイヤーによる二カ国間交渉ゲーム・シミュレーション 3人ゲームにおける結託とジレンマ 地域経済統合動学のシミュレーション分析 国内紛争と国際介入の動的分析 ベター・ショット型グロ−バル公共財のシミレーション分析―同盟の経済理論の再検討 国際通商交渉の理論とシミュレーション 投票力指数から見た国連安保理改革案の比較・検討―わが国の投票力を中心に 国際関係のカタストロフィー・モデル 核拡散のダイナミクスについてのシミュレーション分析 |
著者情報 |
吉田 和男 1948年生まれ。1971年京都大学経済学部卒業、1985年京都大学経済学博士号、1987年京都大学工学博士号。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は数理経済学、公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井堀 利宏 1952年生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズホプキンス大学大学院経済学博士課程修了(Ph.D.取得)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。専門は財政学、公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬島 誠 1959年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学(法学博士)。現在、大阪国際大学現代社会学部准教授。専門は国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ