感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平和にかける虹 人間・下中弥三郎  (イワサキ・ライブラリー)

著者名 立石巌/著 山本忠敬/画
出版者 岩崎書店
出版年月 1994
請求記号 289/01050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232494989じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/01050/
書名 平和にかける虹 人間・下中弥三郎  (イワサキ・ライブラリー)
著者名 立石巌/著   山本忠敬/画
出版者 岩崎書店
出版年月 1994
ページ数 173p
大きさ 22cm
シリーズ名 イワサキ・ライブラリー
シリーズ巻次 2
ISBN 4-265-02732-6
分類 289
個人件名 下中弥三郎
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410227008

要旨 橋本左内(一八三四〜一八五九)、思想家、医師、学者。幕末動乱期の福井に生まれ、近代的な同盟国構想と能力主義の人材登用による政体論を説く。松平春嶽の懐刀として、将軍継嗣問題と条約問題に関与し、朝廷を中心とした入説に尽したが、安政の大獄にて二六歳の若さで斬首された。日本近代化の先覚者であり、優れた医師・蘭学者・教育者・漢詩人でもあった不世出の俊秀の短い生涯を描く。
目次 第1章 生誕と家系・家族
第2章 少年時代
第3章 蘭学と医学
第4章 教育と思想
第5章 国事奔走と安政の大獄
第6章 幽囚生活と最期
第7章 没後の栄光と評価
著者情報 角鹿 尚計
 旧名・歌号:足立尚計。1960年大阪市に生まれる(現本籍:福井県)。現在、福井県立大学客員教授・祈の宮氣比神社宮司。白鷺舎顧問など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。