感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒曜石考古学 原産地推定が明らかにする社会構造とその変化

著者名 池谷信之/著
出版者 新泉社
出版年月 2009.3
請求記号 2102/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210716510一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00320/
書名 黒曜石考古学 原産地推定が明らかにする社会構造とその変化
著者名 池谷信之/著
出版者 新泉社
出版年月 2009.3
ページ数 306p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-7877-0903-5
分類 21023
一般件名 石器   黒曜石
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p302〜304
内容紹介 旧石器時代・縄文時代研究で現在注目されている黒曜石と黒曜石製の石器。関東・信州を中心に重要遺跡出土の黒曜石の原産地推定を敢行している著者が、黒曜石の採掘から製作・流通・消費の過程を追究し、社会構造を探究する。
タイトルコード 1000810152613

目次 第1章 黒曜石考古学の構想と基礎的方法(石材研究の現状と黒曜石考古学の構想
黒曜石原産地推定法
黒曜石の生成と伊豆箱根の黒曜石原産地)
第2章 黒曜石利用の歴史1―旧石器時代(愛鷹山麓における石材環境と石材利用の歴史
愛鷹山麓における黒曜石利用の開始と環状ブロック群の形成
集団の移動と石材管理(その1・時差消費と補完関係)―丘の公園第2遺跡と愛鷹・箱根
集団の移動と石材管理(その2・原産地クラスターと集団管理
旧石器時代の海上渡航))
第3章 黒曜石利用の歴史2―縄文時代〜弥生時代(東海東部における縄文化の過程と黒曜石利用1―集団管理から世帯管理へ
東海東部における縄文化の過程と黒曜石利用2―定住化と黒曜石の供給
アカホヤ火山灰下の共生と相克
「海の黒曜石」から「山の黒曜石」へ
狩猟社会の終焉と縄文的石器製作体系の解体)
第4章 黒曜石考古学の確立に向けて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。