感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会的ジレンマ 合理的選択理論による問題解決の試み  (叢書・現代社会学)

著者名 海野道郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.3
請求記号 3614/02403/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061295一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22206/00013/
書名 中国近現代政治史年表
著者名 家近亮子/編
出版者 晃洋書房
出版年月 2002.05
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-7710-1388-8
分類 22206
一般件名 中国-歴史-清時代-年表   中国-歴史-近代-年表   中国-政治・行政-歴史-年表
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912011573

要旨 日本で最初の、フランスにもない画期的なフランス絵本史。18世紀の民衆本から説き起こし、モンヴェルの『ジャンヌ・ダルク』、ショヴォーの『年を歴た鰐』、ブリュノフの『ババール』、デュエームの『わたげちゃん』などエスプリ溢れるフランス絵本の豊かな伝統を、長年にわたる資料収集と精緻な研究を通してまとめている。フランスの絵本と日本との関係にも言及した労作。
目次 第1章 絵本のあけぼの
第2章 宮廷・貴族の子どもたちの文学と挿絵
第3章 子どものための初期の雑誌
第4章 子どもの本の開花期―大出版社の登場
第5章 子どものための作家・挿絵画家の登場
第6章 絵本の黄金時代
第7章 子どもの絵本に見る日本
著者情報 石澤 小枝子
 大阪大学大学院文学研究科修士課程修了(フランス文学専攻)。主要著書『フランス児童文学の研究』久山社、1991(児童文学学会賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 厚子
 大阪大学大学院文学研究科後期課程単位修得退学(フランス文学専攻)。梅花女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 順子
 大阪大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学(フランス文学専攻)。大阪大学言語文化研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 亜沙美
 梅花女子大学大学院児童文学研究科修士課程修了(フランス児童文学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。