感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学

著者名 池尾和人/著 池田信夫/著
出版者 日経BP社
出版年月 2009.3
請求記号 331/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831467994一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00235/
書名 なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学
著者名 池尾和人/著   池田信夫/著
出版者 日経BP社
出版年月 2009.3
ページ数 301p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8222-4723-2
分類 331
一般件名 経済学   金融
書誌種別 一般和書
内容注記 読書案内:p290〜291 年表:p292〜295
内容紹介 古い経済思想に囚われている政治家・官僚・ジャーナリストのための「世界標準」の経済学講義。今回の金融危機の本質とインプリケーションを明らかにする。
タイトルコード 1000810145946

要旨 古い経済思想に囚われている政治家・官僚・ジャーナリストのための「世界標準」の経済学講義。
目次 第1講 アメリカ金融危機の深化と拡大―サブプライム問題から全般的な信用危機へ
第2講 世界的不均衡の拡大:危機の来し方1―一九八七年、一九九七年、二〇〇七年までの節目を振り返る
第3講 金融技術革新の展開:危機の来し方2―デリバティブ、証券化、M&A
第4講 金融危機の発想メカニズム―非対称情報とコーディネーションの失敗
第5講 金融危機と経済政策―「市場の暴走」と「政府の失敗」
第6講 危機後の金融と経済の行く末―中長期的な展望と課題
第7講 日本の経験とその教訓―われわれは何を知っているのか
著者情報 池尾 和人
 慶応義塾大学経済学部教授。1975年京都大学経済学部卒業、80年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。岡山大学、京都大学を経て94年慶応義塾大学経済学部助教授に就任。95年から現職。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 信夫
 上武大学大学院経営管理研究科教授。1953年京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。1993年退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て現職。学術博士(慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。