感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶滅危惧種はそこにいる 身近な生物保全の最前線  (角川新書)

著者名 久保田潤一/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2
請求記号 5198/00309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238036271一般和書1階開架 在庫 
2 天白3432475428一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5198/00309/
書名 絶滅危惧種はそこにいる 身近な生物保全の最前線  (角川新書)
著者名 久保田潤一/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.2
ページ数 283p
大きさ 18cm
シリーズ名 角川新書
シリーズ巻次 K-386
ISBN 978-4-04-082274-7
分類 51981
一般件名 環境保全   希少動物   希少植物
書誌種別 一般和書
内容紹介 アマガエル、ゲンゴロウ、メダカ…。絶滅の危機に瀕している身近な生き物たちを守るため、池の水を抜き、草地を増やし、侵略的外来種を駆除し、密放流者と暗闘し…。環境保全の専門家が、保護活動の最前線をレポートする。
書誌・年譜・年表 文献:p278〜283
タイトルコード 1002110092517

目次 1 建築史を語る(建築史から日本文化を語る
神の建築、権力者の建築
将軍の館、大名の邸宅、、元勲の別荘)
2 数寄空間を語る(光琳屋敷の数寄世界
修学院御幸記
自然と共存する数寄空間)
3 建築の用語を考える(虚実皮膜の間から伝統が見える
建築の言葉
建築用語を考える)
4 建築家を語る(建築家を語る
建築家に聞く
民家再生、町屋再生)
著者情報 西 和夫
 1938年東京に生まれる。1962年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1967年東京工業大学大学院博士課程修了。1967年日本工業大学助教授。1977年神奈川大学助教授。1978年神奈川大学教授。1983年日本建築学会賞(論文)受賞。1993年小泉八雲賞受賞。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。