蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自給肥料増産の研究
|
著者名 |
谷本保夫/著
|
出版者 |
泰文館
|
出版年月 |
1942.8 |
請求記号 |
SN613/00002/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011621923 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN613/00002/ |
書名 |
自給肥料増産の研究 |
著者名 |
谷本保夫/著
|
出版者 |
泰文館
|
出版年月 |
1942.8 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類 |
61342
|
一般件名 |
堆肥
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110085571 |
要旨 |
日本人はあきらめが悪い―日本人の美徳とされてきた「我慢強い」「努力家」という習性は、現代社会を生きにくくしていた!?自衛隊初の心理カウンセラーである著者が、いざという時に自分にとって最良の選択をする方法を公開。「心の会議」「幸せ貯金」「100人バランス修正法」「軍隊式思考法」など、実践的な思考法やアドバイスが満載の一冊。 |
目次 |
第1章 日本人はあきらめが悪い!?(あきらめが嫌いな日本人 日本の豊かな自然が「一所懸命」を生んだ ほか) 第2章 「あきらめの悪さ」が招くトラブル(“止められない(STOPできない)” “満足しない(こだわりをSTOPできない)” ほか) 第3章 切り替え上手な人になる(「あきらめ」の毛嫌いを止める 理性で切り替える ほか) 第4章 不安にとらわれてからの心の切り替え(行動してみる 誰かに決めてもらう ほか) 第5章 どうしてもあきらめがつかない人へ(人はいろんな才能の正規分布 あきらめるをあきらめる) |
著者情報 |
下園 壮太 1959年、鹿児島県に生まれる。陸上自衛隊心理カウンセラー。1982年防衛大学卒業後、陸上自衛隊入隊。筑波大学で心理学を研修後、自衛隊初の「心理幹部」として多くのカウンセリングを手がける。陸上自衛隊衛生学校にて、メンタルヘルス教官として衛生科隊員(医師・看護師など)にメンタルヘルス、カウンセリングなどの教育にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ