ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010211700 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S335/00685/ |
本のだいめい |
科学的経営計画入門 サイエンティフィック・プログラミングの手法と実例 |
書いた人の名前 |
A.ヴァゾニイ/著
小野和夫/[ほか]訳
|
しゅっぱんしゃ |
日本生産性本部
|
しゅっぱんねんげつ |
1960 |
ページすう |
533p |
おおきさ |
22cm |
ちゅうき |
監訳:山内二郎 |
はじめのだいめい |
Scientific programming in business and industry |
ぶんるい |
3361
|
いっぱんけんめい |
経営計画
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940013520 |
ようし |
従来の図書館経営論の枠組みを再構築。「文化・知的情報資源の経営」への道筋を示しながら、新たな公共図書館像を探る。 |
もくじ |
序章 公共図書館経営の新たな方向性 第1章 図書館経営の見直し(人的資源と組織 物的資源の活用と財務的視点 ほか) 第2章 知的サービスとしての図書館サービス(変わる図書館サービス 書誌コントロール概念の変容) 第3章 知識の経営に向けて(文化・知的情報資源への理論的アプローチ―関連する諸分野から 文化・知的情報資源への理論的アプローチ―図書館情報学の新たな展開 ほか) 第4章 知識の経営を可能にするための政策(新しい社会の潮流―「文化・知的情報資源」の発見 文化・知的情報資源と情報政策 ほか) 終章 公共社会としての公共図書館 |
ちょしゃじょうほう |
柳 与志夫 1954年大阪府生まれ。1979年慶應義塾大学卒。同年国立国会図書館入館。2004年9月から2008年3月まで東京都千代田区へ出向、教育委員会事務局図書文化財課長兼千代田図書館長等を経て、現在、国立国会図書館資料提供部電子資料課長。専攻は図書館経営論、文化資源政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ