蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本デジタルゲーム産業史 ファミコン以前からスマホゲームまで 増補改訂版
|
著者名 |
小山友介/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2020.4 |
請求記号 |
5897/00229/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237725825 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Frazer,James George
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5897/00229/ |
書名 |
日本デジタルゲーム産業史 ファミコン以前からスマホゲームまで 増補改訂版 |
著者名 |
小山友介/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
444p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-409-24133-2 |
分類 |
58977
|
一般件名 |
ゲーム産業-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
黎明期から現在まで40年におよぶ、日本におけるデジタルゲーム産業の興亡を描き出した画期的通史。アーケードやPCも含む包括的な記述で、高い資料的価値をもたせるとともに読み物としても成立させた一冊。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p427〜439 |
タイトルコード |
1002010007180 |
要旨 |
大著『金枝篇』で世界に衝撃を与えた人類学者の壮絶な学者人生と秘められた私生活。研究一筋の風変わりな日常から、出版をめぐる人間模様、悪妻とも評された妻との結婚生活まで。未公開書簡や日記も満載した画期的評伝。英国ベストセラーの初邦訳。 |
目次 |
フレイザーとその学者人生 少年期と青年期 トリニティ・カレッジ時代 人類学の過去の風景 パウサニアスとロバートソン・スミス 神話学と相反する感情 『金枝篇』 スミスの死、フレイザーの結婚 『パウサニアスの“ギリシア案内記”』 ボールドウィン・スペンサー、アンドリュー・ラング、エドマンド・ゴス 『金枝篇』第二版 ヘブライ人の世界 『王権の歴史についての講義』とリヴァプール フレイザーとマレットの批判 『金枝篇』第三版 王の誉れ 古典への回帰 余波 |
著者情報 |
アッカーマン,ロバート 1935年生まれ。フィラデルフィア芸術大学人文学部長、ケンブリッジ大学クレア・ホール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小松 和彦 1947年生まれ、1970年埼玉大学教養学部教養学科卒業、1976年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。文化人類学・民俗学専攻。大阪大学教授を経て、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉井 〓 1946年生まれ、1969年大阪大学文学部英文科卒業、1971年同大学院修士課程修了。英文学専攻、文学博士。現在、大阪大学文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ