感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

新講源氏物語 須磨

書いた人の名前 山崎敏夫/著
しゅっぱんしゃ 正文館
しゅっぱんねんげつ 1932.10
本のきごう SN9133/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20116879406版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

公民権 カナダ アメリカ合衆国 少数者集団 世界大戦(第一次)

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう SN9133/00023/
本のだいめい 新講源氏物語 須磨
書いた人の名前 山崎敏夫/著
しゅっぱんしゃ 正文館
しゅっぱんねんげつ 1932.10
ページすう 114p
おおきさ 21cm
ぶんるい 913364
いっぱんけんめい 源氏物語-評釈
こじんけんめい 紫式部
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1001110119262

ようし 米国、カナダの日系人は、帰化権や選挙権といった「市民権」(シティズンシップ)を認められるのにもっとも苦労したことで知られている。20世紀前半の北米日系社会は「一級市民」への道を模索し続けた―ホスト社会への同化か、それとも忠誠心か。とりわけ第一次大戦における日系人の米軍やカナダ軍への志願には、市民権獲得への期待がこめられていたのである。マイノリティにとって「一級市民」の条件はどこにあったのか。本書では、日系人を中心に女性、先住民も取り上げ、市民権獲得の過程を戦争貢献との関係から考察する。
もくじ 序章 多様な市民権概念
第1章 第一次大戦におけるカナダと米国
第2章 カナダ日系人の第一次大戦参加と参政権獲得
第3章 アメリカ日系人の第一次大戦参加と帰化権獲得
第4章 女性の第一次大戦参加と参政権獲得
第5章 先住民の第一次大戦参加と市民権問題
終章 「一般市民」の条件
ちょしゃじょうほう 高村 宏子
 1965年日本女子大学文学部英文学科(アメリカ研究専攻)卒業。1967年シラキュース大学大学院歴史学研究科修了、修士(アメリカ史)、東洋女子短期大学を経て、東洋学園大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。