感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職人を生きる (岩波ジュニア新書)

著者名 鮫島敦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
請求記号 7502/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235328879一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231571486じどう図書じどう開架 在庫 
3 2431605647じどう図書じどう開架ティーンズ在庫 
4 中村2531560775一般和書一般開架 在庫 
5 2731555724じどう図書じどう開架 在庫 
6 3231617329じどう図書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7502/00093/
書名 職人を生きる (岩波ジュニア新書)
著者名 鮫島敦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
ページ数 207,9p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 611
ISBN 978-4-00-500611-3
分類 75021
一般件名 職人
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207
内容紹介 押絵羽子板、手描き提灯、江戸切子、藍染…。伝統的な工芸品にたずさわる職人たちを紹介し、弟子入りのきっかけや厳しい修業の様子、日々の暮らしぶり、技へのこだわりなど、知られざる素顔に迫る。
タイトルコード 1000810130921

要旨 ものづくりに生きる職人の世界とはどんな世界なのだろう。押絵羽子板、手描き提灯、江戸切子、藍染など伝統的な工芸品にたずさわる職人たちを紹介します。弟子入りのきっかけや厳しい修業の様子、日々の暮らしぶり、技へのこだわりなど、その知られざる素顔に迫ります。手に職をつけ自分らしく生きるための仕事案内。
目次 第1章 職人の世界で、俺は生きる!―覚悟の想い、それぞれに…
第2章 「一人前の職人」、その意味するもの―涙と驚きの修業時代
第3章 おのれの看板、暖簾を掲げて―独立、腕一本に思いを込めて
第4章 老舗商家の職人たちは、いま―ブランドを社員として支える、委託生産者として支える
第5章 技を極める人生、その周辺にあるもの―信念と情熱で伝統工芸を守る
著者情報 鮫島 敦
 老舗ジャーナリスト。1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。出版社勤務後、著述業、またセミナー講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。