感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア自然共生研究プログラム 終了報告  (国立環境研究所特別研究報告)

出版者 国立環境研究所
出版年月 2011.12
請求記号 5192/00052/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236038154一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5192/00052/2
書名 アジア自然共生研究プログラム 終了報告  (国立環境研究所特別研究報告)
出版者 国立環境研究所
出版年月 2011.12
ページ数 106p
大きさ 30cm
シリーズ名 国立環境研究所特別研究報告
シリーズ巻次 SR-99-2011
一般注記 平成18〜22年度 欧文タイトル:Asian Environment Research Program
分類 51922
一般件名 環境問題   環境アセスメント
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210041849

要旨 調味料としてはもちろん、和洋菓子の材料や薬、近年はバイオ燃料としても暮らしを豊かにする「砂糖」。その一方で、現代人の健康・ダイエットへのリスクがあるとの誤解が広まり、なにかと話題の存在に。1200年におよぶ、人と砂糖の“蜜月と最前線”を徹底探求。
目次 お茶と砂糖とお菓子
近世日本の砂糖貿易
南蛮菓子と砂糖の関係
日本人と砂糖の交流史
和菓子の発祥と砂糖
甘いものはうまいもの
菓子と砂糖のおいしい関係
砂糖の味覚表現―あまい、うまい、ぬるさい
日本人と砂糖
長寿の島の食と砂糖文化
おせち料理と砂糖
漬物づくりと砂糖
世界のさとうきび
黒糖と砂糖の製造法
氷砂糖は鉱物か
クスリとしての砂糖
砂糖の栄養学
著者情報 伊藤 汎
 弘前大学地域研究センター客員教授。農学博士。1958年、東北大学農学部卒業。元精糖工業会技術研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。