感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毎日のことだから。7分目くらいがちょうどいい

著者名 後藤由紀子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.9
請求記号 590/01325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332542509一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432161226一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金融恐慌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 590/01325/
書名 毎日のことだから。7分目くらいがちょうどいい
著者名 後藤由紀子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.9
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-83406-1
分類 590
一般件名 生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 日々、つつがなくまわしていくこと、家族が元気でいられることが大事-。沼津の雑貨店「hal」のオーナーである著者が、家事・子育て・仕事など、生活の中にある、いろいろな「加減」について綴る。
タイトルコード 1001610045480

要旨 さあ、どうする?2009年から大恐慌の本当の恐怖が始まる!これまでは「春の散歩道」。これからデリバティブ6京円というスーパーバブルが破裂する。世界を襲う「100年に一度の津波」にどう備えるか。いま必読の大恐慌サバイバルマニュアル。
目次 第1章 世界はこれから未曾有の大恐慌に突入する(世界経済の大混乱は、この先もっとすごいことになっていく
デリバティブが大量破壊兵器に変わったことに、専門家ですら気づいていない ほか)
第2章 このスーパーバブルの崩壊はもう誰にも止められない(場当たり的対応を繰り返したポールソン財務長官の罪と罰
もはや避けられなくなったハルマゲドン・シナリオ ほか)
第3章 資本主義の崩壊がこれから始まる(『断末魔の資本主義』の予言が的中した
LTCMがデリバティブ崩壊の先駆けだった ほか)
第4章 日本は世界とともに沈むのか?(54年ぶりに起こった2つの出来事
驚き呆れた三菱UFJのモルガン・スタンレーへの出資 ほか)
終章 この大恐慌をどう生き抜くか(相場を読む「カン」のない人はこの経済危機で損をするだけ
楽観論にしがみついても、それは自らの足をひっぱるだけ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。