感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道きっぷクロニクル 鉄道きっぷでたどる日本の鉄道130年史  (イカロスMOOK)

著者名 辻阪昭浩/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2011.5
請求記号 686/00303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431828751一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 686/00303/
書名 鉄道きっぷクロニクル 鉄道きっぷでたどる日本の鉄道130年史  (イカロスMOOK)
著者名 辻阪昭浩/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2011.5
ページ数 127p
大きさ 30cm
シリーズ名 イカロスMOOK
ISBN 978-4-86320-431-7
分類 68651
一般件名 乗車券-歴史   鉄道-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 鉄道黎明期から、鉄道作業局と私鉄各社の時代、戦中戦後の大混乱期、国鉄発展と戦後の成長、新幹線の誕生、国鉄終焉まで。嘉永6年(1853)〜昭和62年(1987)の鉄道の歴史を、鉄道きっぷの変遷とともに辿る。
タイトルコード 1001110009032

要旨 私たちは日々、膨大なものごとを認知している。喜怒哀楽につながるものもあれば、感情も伴わず記憶にすら残らないものもある。認知と感情には、どのような関係があるのだろうか。記憶はどう処理されるのか。そして、問題解決と意思決定のながれとは、基礎から最新の脳科学や進化心理学の知見まで、豊富な事例で紹介する。
目次 序 認知と感情を学ぶということ
1 感情の基礎
2 注意と意識
3 短期記憶と長期記憶
4 自伝的記憶と潜在記憶
5 知識と表象
6 言語理解と言語産出
7 問題解決と意思決定
8 認知と感情の心理学の新しい流れ
著者情報 高橋 雅延
 京都教育大学教育学部教育学科卒業、教育学博士。聖心女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。