感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大野球部には「野球脳」がない。 最下位チームの新・戦略論!

著者名 文藝春秋/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.4
請求記号 7837/02634/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032500245一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7837/02634/
書名 東大野球部には「野球脳」がない。 最下位チームの新・戦略論!
著者名 文藝春秋/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.4
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-391682-8
分類 7837
一般件名 東京大学野球部
書誌種別 一般和書
内容紹介 「個の力」を磨きあげて、甲子園のスターたちと戦った。それでも何かが足りなかった-。東大野球部の選手たちの声を集め、そこから浮かび上がった「野球脳」というテーマで、2022年シーズンの戦いにフォーカスする。
タイトルコード 1002310004192

要旨 フェティシズムは、民族学の領域で生まれ、哲学、性科学、文学、芸術などへ影響を及ぼし、最終的には、フロイトによって精神医学に導入された。その思想史を追うことによって本質に迫る。なぜ精神分析がこの概念を必要としたか、それによって何を知ることができたのかが明らかになる。
目次 第1部 フロイト以前のフェティシズム(フェティシズムの発明
フェティシズムの構成―哲学と民族学
フェティシズムの再発見―性科学的用法)
第2部 フロイトにおけるフェティシズム(フェティシズムとリビドー論
フェティシズムとファリックな象徴論
フェティシズムと自我の分裂)
第3部 精神分析とフェティシズム(フェティシズムの社会文化的な側面
フェティシズムの美学
精神分析におけるフェティッシュな対象のかたち
フェティシズム―精神分析の試金石)
著者情報 西尾 彰泰
 1972年生まれ。1998年、愛媛大学医学部卒業。2000年、マルセイユのエクス=マルセイユ大学で臨床研修医として勤務。2001年、パリ第七大学精神分析学部博士課程に在籍。2003年より、岐阜病院、岐阜大学付属病院助手などを経て、現在、須田病院勤務、岐阜大学医学部精神科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守谷 てるみ
 1959年生まれ。1982年、南山大学文学部仏語学仏文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。