蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234637890 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237560826 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2131401719 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231246519 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332103023 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
北 | 2732047051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2831166984 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2931239756 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932672526 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3031284205 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132561030 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232575245 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3331378897 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4139266524 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331279085 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4431168501 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530942889 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630877035 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
48/02682/ |
書名 |
イモムシ (育てて、しらべる日本の生きものずかん) |
著者名 |
中秀司/監修
安東浩/撮影
Cheung*ME/絵
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2005.02 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
育てて、しらべる日本の生きものずかん |
シリーズ巻次 |
7 |
ISBN |
4-08-220007-X |
分類 |
4868
|
一般件名 |
ちょう(蝶)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009914081179 |
目次 |
第1章 絵画編(誰でも本物そっくりの絵が描ける キミ子方式を学校の授業にとり入れる良さについて 筆の選び方 ほか) 第2章 工作ねんど編(いきいきとした形をつくりだそう みんなで楽しく遊べるものをつくりましょう ねんどの使い方 ほか) 第3章 工作編(楽しくかんたんつくってみよう はさみの使い方 切って遊ぼう ほか) |
著者情報 |
丹伊田 弓子 1945年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻修士課程修了(教育学修士)。小学校教師歴34年。現在、川口短期大学こども学科教授。東京学芸大学非常勤講師。日本生活科・総合的学習の時間教育学会理事。生活科教育研究会理事。幼児の遊びと学び、生活科教育、理科教育に関する実践研究活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 漆原 万里子 1947年香川県生まれ。近畿大学薬学部卒業。玉川大学通信教育で小学校教師の資格を取る。教師歴31年。教師2年目で松本キミ子先生に出会う。以来ずっとクラス担任としてキミ子方式で絵の指導を続けてきた。1985年頃から毎年、東京都教職員美術展やキミコ・プラン・ドゥの「私にも描けました」展に作品を出品。現在、美術の授業研究会会員、仮説実験授業研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ