蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237739503 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア人物史12
姜尚中/総監修,…
アジア人物史9
姜尚中/総監修,…
アジア人物史6
姜尚中/総監修,…
アジア人物史5
姜尚中/総監修,…
アジア人物史3
姜尚中/総監修,…
歴史の転換期5
木村靖二/監修,…
アジア人物史4
姜尚中/総監修,…
アジア人物史11
姜尚中/総監修,…
アジア人物史10
姜尚中/総監修,…
アジア人物史2
姜尚中/総監修,…
アジア人物史1
姜尚中/総監修,…
アジア人物史7
姜尚中/総監修,…
アジア人物史8
姜尚中/総監修,…
ドイツ史上
木村靖二/編
ドイツ史下
木村靖二/編
歴史の転換期11
木村靖二/監修,…
中国の歴史 : ビジュアル大図鑑
DK社/編,佐川…
明末清初中国と東アジア近世
岸本美緒/著
歴史の転換期4
木村靖二/監修,…
英文詳説世界史
橋場弦/監修,岸…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
209/00260/3 |
書名 |
歴史の転換期 3 750年 普遍世界の鼎立 |
並列書名 |
Turning Points in World History |
著者名 |
木村靖二/監修
岸本美緒/監修
小松久男/監修
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
750年 普遍世界の鼎立 |
ISBN |
978-4-634-44503-1 |
分類 |
209
|
一般件名 |
世界史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
世界の歴史の転換期となった年代を取り上げ、人々の思考や行動のあり方を同時代的視野から比較検討する。3は、750年に焦点をあて、中華、イスラーム、キリスト教ヨーロッパの3つの普遍世界を論じる。見返しに地図あり。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末 |
タイトルコード |
1002010039824 |
要旨 |
そうだったのか!大発見、大発明、大流行、大インチキ…、科学の歴史が動いたその時を、当事者の言(?)にもとづいてリプレイ!そろばんは最古のキーボード、動脈と静脈が接続しているハーヴェイの血液循環論、幾何学を代数学で解くデカルトの解析幾何学、宇宙観を一変させた書物『プリンキピア』、夢にでてきた炭素原子の輪舞がヒントのベンゼン環、アインシュタインから導かれる宇宙の蜃気楼の重力レンズ説などなど。紀元前1700年ころのπの話題から今日までのおよそ200項目。拾い読みが楽しい、ニヤリとへぇーの読み物ふう理科年表。 |
目次 |
前1700年ごろ π―いまさら目を丸くするなんて 前580年ごろ 元素―「万物は水である」 前530年ごろ 大地は丸い―おかしなことを言う! 前420年ごろ 原子―デモクリトスの意見 前350年ごろ 動物学―アリストテレスの言うことにまちがいはない 前320年ごろ 植物学―植物学を創った男 前300年ごろ アルゴリズム―学問の道はステップ・バイ・ステップ 前280年ごろ 地動説―またまたおかしなことを言うやつが! 前260年ごろ 浮力―元祖「エウレカ!」 前260年ごろ てこの原理―「足場があれば、地球も動かしてみせる」〔ほか〕 |
著者情報 |
ヴァーマ,スレンドラ インド生まれ。科学ジャーナリスト、サイエンス・ライター。インド、オーストラリアでそれぞれ大学を卒業後、1970年よりメルボルンで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安原 和見 1960年、鹿児島県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 普遍世界の鼎立
2-17
-
三浦徹/著
-
2 イスラーム世界の出現
18-78
-
亀谷学/著
-
3 西方キリスト教世界の形成
79-131
-
菊地重仁/著
-
4 ビザンツ皇帝の帝国統治と世界認識
132-181
-
大月康弘/著
-
5 長安七五一年
ユーラシアの変貌
182-228
-
妹尾達彦/著
前のページへ