感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

約束の月 下  長編時代小説書下ろし  (祥伝社文庫)

著者名 小杉健治/著
出版者 祥伝社
出版年月 2022.7
請求記号 F7/05488/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132603156一般和書一般開架 在庫 
2 西2132607371一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232484374一般和書一般開架文庫本在庫 
4 2432692255一般和書一般開架文庫本貸出中 
5 中村2532352891一般和書一般開架文庫本貸出中 
6 2632484974一般和書一般開架文庫本貸出中 
7 2632539439一般和書一般開架 在庫 
8 2732429192一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832294595一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932555069一般和書一般開架 在庫 
11 瑞穂2932606938一般和書一般開架 在庫 
12 中川3032459913一般和書一般開架 在庫 
13 守山3132601638一般和書一般開架文庫本在庫 
14 守山3132602792一般和書一般開架文庫本在庫 
15 3232531545一般和書一般開架 在庫 
16 3232552897一般和書一般開架 在庫 
17 名東3332711815一般和書一般開架 在庫 
18 南陽4231008089一般和書一般開架 在庫 
19 4331558751一般和書一般開架文庫本貸出中 
20 志段味4530949579一般和書一般開架 在庫 
21 徳重4630781609一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/05488/2
書名 約束の月 下  長編時代小説書下ろし  (祥伝社文庫)
著者名 小杉健治/著
出版者 祥伝社
出版年月 2022.7
ページ数 330p
大きさ 16cm
シリーズ名 祥伝社文庫
シリーズ巻次 こ17-68
シリーズ名 風烈廻り与力・青柳剣一郎
シリーズ巻次 59
ISBN 978-4-396-34827-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 水沼家の世継ぎと知らされた清太郎は、陸奥国へ発った。だが、刺客の刃が迫り、さらに偽のご落胤だとして評定所に訴えられてしまう。一方、南町奉行から経緯を知らされた青柳剣一郎は、真の裁きを懇願するが…。
タイトルコード 1002210026368

要旨 「西洋の衝撃」を全身に浴び、豊かな近代文学を生み出した日本語が、いま「英語の世紀」の中で「亡びる」とはどういうことか?日本語と英語をめぐる認識を深く揺り動かし、はるかな時空の眺望のもとに鍛えなおそうとする書き下ろし問題作が出現した。
目次 1章 アイオワの青い空の下で「自分たちの言葉」で書く人々
2章 パリでの話
3章 地球のあちこちで「外の言葉」で書いていた人々
4章 日本語という「国語」の誕生
5章 日本近代文学の奇跡
6章 インターネット時代の英語と「国語」
7章 英語教育と日本語教育
著者情報 水村 美苗
 東京に生まれる。十二歳の時、父親の仕事の都合で家族と共にニューヨークに移り住む。イェール大学および大学院で仏文学を専攻。のち、創作の傍らプリンストン大学などで日本近代文学を教える。著書に、『續明暗』(1990年、芸術選奨文部大臣新人賞)、『私小説from left to right』(1995年、野間文芸新人賞)、『本格小説』(2002年、読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。