感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の旅行記101 (History handbook)

著者名 樺山紘一/編
出版者 新書館
出版年月 1999.10
請求記号 902/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2230615946一般和書一般開架 在庫 
2 2730688591一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00028/00-1
書名 職員録 平成12年版上
著者名 大蔵省印刷局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1999.11
ページ数 244,2184,161p
大きさ 22cm
ISBN 4-17-071201-3
一般注記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
分類 281036
一般件名 職員録
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819048955

要旨 二つのヴァイオリンとヴィオラ、チェロによる弦楽四重奏は、室内楽曲のなかでも最も純粋な音楽形式である。本書は、十六世紀のその起源から説き起こし、今日までの歴史と、弦楽四重奏団の特質を紹介する。ボッケリーニ、ハイドン、モーツァルトからバルトーク、シェーンベルクまで、豊富な譜例とともに解説。
目次 第1章 弦楽四重奏曲の起源から、十八世紀の終わりまで(四重奏曲の起源と初期の四重奏曲
ボッケリーニ ほか)
第2章 十九世紀(ベートーヴェン
ベートーヴェンと同時代の作曲家たち ほか)
第3章 現代(第一期―一八七五年〜一九一九年
第二期―一九二〇年〜一九六〇年)
結論
著者情報 山本 省
 1946年生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。フランス文学専攻。信州大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。