感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代作家追悼文集成 10  島木赤彦

出版者 ゆまに書房
出版年月 1987.
請求記号 N91026/02111/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210173985一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/02111/10
書名 近代作家追悼文集成 10  島木赤彦
出版者 ゆまに書房
出版年月 1987.
ページ数 410p
大きさ 22cm
巻書名 島木赤彦
分類 91026
個人件名 島木赤彦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310072437

要旨 医療が混迷する時代に医療界をリードする先達たちがその行方と展望を語る。
目次 未来を鋭く洞察する指導者が必要である(日本大学名誉教授・瀬在幸安)
「寄り添いの医療」を再認識すべきだ(九州大学大学院教授・信友浩一)
生涯一医師の「癒しの医療」とは(杏雲堂病院院長・海老原敏)
患者の声を医療政策にどう反映させるか(社団法人全国社会保険協会連合会理事長・伊藤雅治)
「生活政治」に根ざした医療と福祉を(医療・福祉ジャーナリスト・大熊由紀子)
心の医療を実現するために(聖路加国際病院理事長・日野原重明)
医療の世界にバイオエシックスをどう根づかせるか(恵泉女学園大学学長・木村利人)
日本の“老年学”は何を目指すのか(桜美林大学大学院老年学教授・柴田博)
「医療崩壊」を救う道はあるか(虎の門病院泌尿器科部長・小松秀樹)
がん拠点病院が本気でがん医療に取り組むことが必要(癌研有明病院名誉院長・武藤徹一郎)〔ほか〕
著者情報 和田 努
 1936年広島市生まれ。早稲田大学卒業後、NHKに入局。テレビのプロデューサー、ディレクターとして数多くの作品を制作・演出。主に原爆問題、医療問題を扱った番組で評価を受ける。現在、フリーのジャーナリスト、テレビのプロデューサーとして活躍。医療・福祉の分野を得意とし、海外をはじめ豊富な取材経験と分析力で定評がある。東京大学医療政策人材養成講座(2期生)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。