感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アレルギーの人の家造り シックハウス・住宅汚染の問題と対策  (プロブレムQ&A)

著者名 足立和郎/著
出版者 緑風出版
出版年月 2008.9
請求記号 527/01234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331677637一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/01234/
書名 アレルギーの人の家造り シックハウス・住宅汚染の問題と対策  (プロブレムQ&A)
著者名 足立和郎/著
出版者 緑風出版
出版年月 2008.9
ページ数 201p
大きさ 21cm
シリーズ名 プロブレムQ&A
ISBN 978-4-8461-0812-0
分類 527
一般件名 住宅建築   建築衛生   化学物質過敏症
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニオイに弱いまたは敏感な人、アレルギーがある人、軽度のCS(化学物質過敏症)患者のための建築本。住まいづくりやリフォームのノウハウ、自然素材・エコ建材の問題点と危険性などを紹介する。
タイトルコード 1000810096462

要旨 シックハウス法は何も解決していない。シックハウスを回避し、改善するための建材として注目されてきた、エコ建材や自然素材・天然素材までもが、アレルギー疾患や化学物質過敏症の人にとっては、症状を悪化させる要因になる。本書は、有害建材・一般住宅の危険性を含め、自然素材やエコ建材、自然住宅やエコ住宅の問題点、室内汚染を回避するための方法と対策、いざというときの対処法、空気清浄器や代替品、アレルギーを起こす物質を封止する方法について解説する。患者の目線にたったはじめての建築本。
目次 1 シックハウスは何も解決していない(シックハウス法の施行で住宅は安全になったのでしょうか?
法律施行で下がったのは「ホルムアルデヒドだけ」と聞きましたが本当?
何年経っても合板からのホルムアルデヒドが発生するのは本当ですか? ほか)
2 エコ建材・自然素材を再度検証する(自然素材やエコ建材にも健康に良くないものがあると聞きましたが?
自然塗料からホルムアルデヒドが出るって本当ですか?
自然塗料にアレルギーを起こして使えない人がいるのは本当ですか? ほか)
3 アレルギーがある人・ニオイに敏感な人の住まいづくり(シックハウス症候群と化学物質過敏症、どこが違うのですか?
シックハウス症候群や化学物質過敏症になりやすい人がいるのですか?
住みながらのリフォーム工事をさけるのはなぜですか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。