感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化の空間学 (未来を拓く人文・社会科学)

著者名 桑子敏雄/編
出版者 東信堂
出版年月 2008.8
請求記号 291/01205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235269776一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01205/
書名 日本文化の空間学 (未来を拓く人文・社会科学)
著者名 桑子敏雄/編
出版者 東信堂
出版年月 2008.8
ページ数 252p
大きさ 19cm
シリーズ名 未来を拓く人文・社会科学
シリーズ巻次 12
ISBN 978-4-88713-860-5
分類 291013
一般件名 日本   風景論
書誌種別 一般和書
内容紹介 風土が抱く価値構造の新たな認識と展開へ-。数値的・経済的地域把握を超えた、国土空間認識の理念と方法。伝承された知を媒介に、自然再生と新たな地域づくりを目指す。
タイトルコード 1000810096358

要旨 風土が抱く価値構造の新たな認識と展開へ数値的・経済的地域把握を超えた、国土空間認識の理念と方法。伝承された知を媒介に、自然再生と新たな地域づくりを目指す。
目次 第1部 方法としての空間学(方法としての空間学
「游歩謀讃」としてのフィールドワークショップ―創発的方法の空間学のすすめ方
スケッチ道場へようこそ―記憶・伝達の手法としてのスケッチ術入門
日本の川と風土
サスティナブルな地球環境デザインの作法と技法
山・川・海をつなぐ水陸両用の神々と水の技術
地域づくりと実践的学問―地域ネットワークの継承と再生を目指して)
第2部 空間構造を読み解く「龍宮からの贈り物」―環有明海の地域づくりに向けて(佐賀平野の空間構築―ふるさとの見分け方と住民合意
佐賀の水と景観
嘉瀬川石井樋の再生―空間構造を読み解く
有明海の龍宮から佐賀平野を見る
佐賀平野と「ふるさとの見分け方」)
著者情報 桑子 敏雄
 1951年生まれ、東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。研究テーマ、日本・東洋・西洋の思想をもとに、環境・生命・情報などの問題にかかわる価値の対立・紛争を分析し、合意形成プロセスの理論的基礎を明らかにするための研究を行っている。実践面では、川づくりや地域づくりでの住民と行政、住民どうし、行政機関どうしの間の話し合いの設計、運営、進行を行いながら、参加型合意形成プロセスを含むプロジェクト・マネジメントの研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。