ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
「なごや人権施策推進プラン」第3次実施計画(平成19〜22年度)
|
書いた人の名前 |
名古屋市市民経済局人権施策推進室/編集
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.06 |
本のきごう |
A31/00028/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235067030 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A31/00028/ |
本のだいめい |
「なごや人権施策推進プラン」第3次実施計画(平成19〜22年度) |
書いた人の名前 |
名古屋市市民経済局人権施策推進室/編集
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.06 |
ページすう |
51p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
A316
|
いっぱんけんめい |
人権
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917033489 |
ようし |
数式なしの自動制御。ベストセラーを全面改訂。各章を現状に合わせて見直し、とくに調節計については全面的に改訂した。また、新規テーマとして、PLC計装とフィールドバスの解説を追加した。 |
もくじ |
1 序論 2 自動制御の基礎 3 調節計 4 操作部 5 各種の制御手法 6 分散形制御システム 7 シーケンス制御とPLC計装 8 フィールドバス 付録 ラプラス変換入門 |
ちょしゃじょうほう |
松山 裕 1930年3月9日生まれ。1954年東京大学工学部応用物理学科卒。北辰電機(株)紙パルプ担当営業技術部長、公害防止市場企画開発部長、工業計器プロダクトマーケティング部長、横河電機(株)測定機器事業部温度計装技術部長、トレーニングセンター部長等を歴任。1990年横河エンジニアリングサービス(株)教育部参与。現在、松山技術コンサルタント事務所所長。主な著書に「だれでもわかる自動制御」(初版)、省エネルギーセンター(全国学校図書館協議会選定図書)「やさしい計量単位の話」、省エネルギーセンター(日本図書館協会選定図書)「自動制御のおはなし」、日本規格協会(日本図書館協会選定図書)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ