感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前田家 加賀藩  (家からみる江戸大名)

著者名 宮下和幸/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.8
請求記号 288/00659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238268221一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032508388一般和書一般開架前田利家在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00659/
書名 前田家 加賀藩  (家からみる江戸大名)
著者名 宮下和幸/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.8
ページ数 9,201p
大きさ 21cm
シリーズ名 家からみる江戸大名
ISBN 978-4-642-06880-2
分類 2883
一般件名 前田家   金沢藩(加賀国)
書誌種別 一般和書
内容紹介 利家を祖に「百万石」を領有した前田家。本分家の創出や、婚姻・殿席・官位などによる「徳川大名化」で「御家」が確立する過程を辿り、相続問題、御家騒動を経て、混迷する幕末維新期での藩是決断のプロセスを描く。
書誌・年譜・年表 文献:p190〜194 略年表:p196〜198
タイトルコード 1002310032185

要旨 「中国や韓国は国定教科書」「反日の記述で埋まった歴史教科書」…日本での議論をよそに、中国でも韓国でも歴史の教科書は、我々の想像をはるかにこえて変貌をとげている。中国の教科書は、90年代に入ると検定教科書が登場。最新の歴史教科書では、抗日戦争の記述は90年代にくらべて大きく減少し、国民党の役割が抜本的に見直される一方、人々の記憶に新しい文化大革命については、教科書による評価のちがいも見られる。日中韓3国共通歴史教材『未来をひらく歴史』作成の一部始終にかかわってきた著者が、体当たりでつかみとった最新の中国・韓国の歴史教科書事情。戦争を知らない各国の若い世代は、長年にわたる各国間の歴史認識の溝をどう乗りこえていくのか。
目次 第1部 『未来をひらく歴史』という歴史対話(『未来をひらく歴史』作成までの道のり
作成過程で何が議論されたのか
『未来をひらく歴史』の刊行と活用
『未来をひらく歴史』の成果と課題 ほか)
第2部 中国の歴史教科書の変遷とその方向性(現代中国の課題と歴史叙述
歴代の歴史教科書における記述内容の変化
多様化する歴史教科書
中国の教科書制度と歴史教科書の多様化 ほか)
著者情報 齋藤 一晴
 1975年神奈川県生まれ。法政大学社会学部卒業。明治大学大学院文学研究科博士後期課程在籍、法政大学第二高等学校非常勤講師・関東学院大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。