感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江藤淳著作集 続第2  作家の肖像

著者名 江藤淳/著
出版者 講談社
出版年月 1973
請求記号 N9186/00068/続-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110256070一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219537848一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5838

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 992/00040/
書名 書簡詩 (講談社学術文庫)
著者名 ホラーティウス/[著]   高橋宏幸/訳
出版者 講談社
出版年月 2017.11
ページ数 241p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 2458
ISBN 978-4-06-292458-0
原書名 原タイトル:Epistles
分類 9921
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウェルギリウスと並んでラテン文学の黄金期をもたらした、古代ローマの詩人・ホラーティウスの代表作を高橋宏幸が新訳。名高い「詩論」をも含む完全版。
タイトルコード 1001710067509

目次 第1章 大工道具の歴史―工具はどのように進化したか、古代の生活と道具(縄文人とクリ
弥生人とスギ
古代人と木の文化
石器から鉄器へ―鉄製刃物の移り変わり
建築ラッシュと前挽き大鋸の出現
台鉋の出現
近・現代の大工道具
職人たちと大工道具の衰退)
第2章 現代の大工道具―工具に秘められた工夫とは(鋸の種類・形態・呼び寸法
片刃鋸
両刃鋸

鑿(能美)
刳小刀
槌類
錐・穿孔工具類
測定と墨掛け用具
砥石
工具に使われる材料
替え刃式工具)
第3章 現代職人用語集


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。