感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芥川竜之介新辞典

著者名 関口安義/編
出版者 翰林書房
出版年月 2003.12
請求記号 910268/00876/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210594735一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00876/
書名 芥川竜之介新辞典
著者名 関口安義/編
出版者 翰林書房
出版年月 2003.12
ページ数 832p
大きさ 22cm
ISBN 4-87737-179-6
分類 910268
個人件名 芥川竜之介
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p680〜685 文献 乾英治郎編:p705〜719 著作外国語訳目録 嶌田明子編:p720〜790
タイトルコード 1009913067707

要旨 いまや日本人は、楽に人生八〇年時代を迎えることとなった。そんな時代、人々は医学に対して、長寿だけでなく、いつまでも若々しくいられることを求めるようになってきた。本書は、高齢医学の第一人者が、老いない技術のポイントを紹介し、その詳細を科学的根拠に基づいて解説している。しんどい努力によって長寿を得るのではなく、日々のちょっとした習慣の積み重ねで、心も体も健康を保てるのだ。人生の最期にしみじみと「いい人生だった」と思える、サクセスフル・エイジング(うまくいった人生)のための新健康ガイド。
目次 第1章 老化とは何だろうか(老化の必須条件とは何か
老化と病気はどこが違うのか ほか)
第2章 生活の質を高め、病気と上手に付き合う方法(生活習慣病は、生活習慣の改善で治そう
がんは生活習慣病なのか ほか)
第3章 食の健康法 健康の源は食にあり(BMIと健康との関係
なぜ太るのか ほか)
第4章 誰にでも実行できる運動療法(運動機能の衰えはどこから始まる?
白い筋肉と赤い筋肉とがある? ほか)
第5章 生活習慣を少しずつ改善していく(病気になる生活とならない生活
怒りや笑いなど、感情と病気との深い関係 ほか)
著者情報 林 〓史
 1939年生まれ。京都府立医科大学卒業。東京大学整形外科入局後、米国テキサス大学留学。東京都リハビリテーション病院副院長を経て、東京都多摩老人医療センター院長。平成14年東京都老人医療センター院長。平成18年東京都リハビリテーション病院院長。高齢者医学の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。