感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

都市盛衰原因論 (イタリアルネサンス文学・哲学コレクション)

書いた人の名前 ジョヴァンニ・ボテロ/著 石黒盛久/訳
しゅっぱんしゃ 水声社
しゅっぱんねんげつ 2019.3
本のきごう 311/00806/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237676101一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 311/00806/
本のだいめい 都市盛衰原因論 (イタリアルネサンス文学・哲学コレクション)
書いた人の名前 ジョヴァンニ・ボテロ/著   石黒盛久/訳
しゅっぱんしゃ 水声社
しゅっぱんねんげつ 2019.3
ページすう 208p
おおきさ 22cm
シリーズめい イタリアルネサンス文学・哲学コレクション
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-8010-0401-6
はじめのだいめい 原タイトル:Delle cause della grandezza e magnificenza delle città
ぶんるい 311237
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 古代ローマ帝国から宣教師たちが伝える幻想の中国の都まで、東西の主要都市が栄える要因を地理条件と政治政策の面から考察。交易を通じた富の増大が国家の繁栄をもたらすと説く。
タイトルコード 1001810110685

ようし 宇宙での船外活動の最後に、国際宇宙ステーションのてっぺんによじ登っていた。目の前でゆっくりと地球が回っている。まるで地球という大海原を航海する船のマストの上に、自分が立っているようだった。今ここに立って、この風景をながめることのできる人間は、地球の六十六億人の中でぼくだけだ。その幸運に感謝した。ぼくはこの経験をどうしても、伝えずにはいられない…。
もくじ プロローグ ぼくがいちばん言いたいこと
第1章 ぼくの宇宙生活十五日間(まずは、打ち上げ―スペースシャトルの巻
宇宙に行く乗り物は? ほか)
第2章 お調子者の子どもが宇宙飛行士になるまで(自分の手で別世界を―秘密基地づくり
鉄道一人旅にはまる ほか)
第3章 これから―君の宇宙(ついに「きぼう」の扉が開いた!
きぼう―テラス付きのワンルームマンション ほか)
エピローグ 一歩先の未来へ
ちょしゃじょうほう 野口 聡一
 1965年、神奈川県生まれ。1981年、高校1年生のとき、スペースシャトルの初飛行に感動。1991年、東京大学大学院修士課程修了、石川島播磨重工業株式会社(現IHI)に入社。1996年、NASDA(現JAXA)の宇宙飛行士候補者に選定。1998年、NASAのミッションスペシャリストに認定。2005年、STS‐114のクルーとして宇宙飛行、船外活動主担当として活躍した。現在、国際宇宙ステーションの長期滞在クルーとして訓練を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 公代
 日本宇宙少年団の情報誌編集長を経てフリーランスに。書籍、雑誌、Web.にて企画・執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 都市盛衰原因論   11-102
2 中立について   105-120
3 評判について   121-164
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。