感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ずっと見つめていた

書いた人の名前 森島いずみ/作 しらこ/絵
しゅっぱんしゃ 偕成社
しゅっぱんねんげつ 2020.3
本のきごう 913/21723/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237583828じどう図書1階開架ティーンズ在庫 
2 守山3132497771じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
韓国

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N292-5/00574/1
本のだいめい 天竺への旅 第1集  ブッダの生涯をたずねて
しゅっぱんしゃ 学習研究社
しゅっぱんねんげつ 1983.04
ページすう 139p
おおきさ 30cm
かんしょめい ブッダの生涯をたずねて
ISBN 4-05-004704-7
ぶんるい 2925
いっぱんけんめい 仏跡-写真集
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 付:引用文献
タイトルコード 1009210154478

ようし 1983年、ドキュメンタリー番組の制作に携る著者は、日韓の文化交流を描く番組を通じて、韓国陶芸の復興をめざす作家、趙誠主氏と出会う。物語の第一部は、ソウルオリンピックが開催された激動の80年代、ソウル郊外の窯場を訪ね、陶芸家夫妻や幼い息子たちと過ごした思い出の日々。第二部は20年後、文筆家となった著者と、夫妻そして成人した兄弟との再会―。ハングル混じりの会話とモノローグで綴られる家庭のほのぼのとした日常に、韓国の社会問題や朝鮮陶芸史の空白と日韓関係など、スパイシーな話題が絡まる。テレビドラマのような描写と展開で、日本人がとうに忘れ、韓国でも薄れつつある「家族の絆」をみごとに描いた新感覚のノンフィクション。
もくじ 1 (一九八六年〜一九八八年)(ラーメン食べて、春愛は走った
遊びに学ぶ「人は愛」
偉大なる道を亀が行く
スカートの風が呼ぶ「もう死にそう」の物語)
2 (二〇〇六年〜二〇〇七年)(センチメンタル・ジャーニー
もうひとつの故郷)
ちょしゃじょうほう 多胡 吉郎
 1956年東京生まれ。1980年NHKに入局、ディレクター、プロデューサーとして多くの番組を手がける。1983年日韓陶芸家の交流を描く番組を通して、趙誠主氏と知り合う。1995年NHKスペシャル「空と風と星と詩 尹東柱(ユン・ドンジュ)日本統治下の青春と死」を、韓国放送公社(KBS)と共同制作。同一内容の番組が、日韓で放送されるという放送史上初の記念碑的番組となる。1999年よりロンドン勤務を経て、2002年退職し、英国で文筆活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。