感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ、仕事ができる人は「効率」を無視するのか? 逆転発想の時間術

著者名 夏川賀央/著
出版者 アスペクト
出版年月 2008.6
請求記号 159/04288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330891989一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/04288/
書名 なぜ、仕事ができる人は「効率」を無視するのか? 逆転発想の時間術
著者名 夏川賀央/著
出版者 アスペクト
出版年月 2008.6
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7572-1498-9
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 忙しいときほど「ボーっ」とする、会話を脱線させる、気分がノラないときはサボる、できない部下に時間を割く…。時間を上手に使い、その上で生産性を高めるために、「ムダなことをするメリット」を説く。
タイトルコード 1000810017914

要旨 本書は時間を上手に使い、その上で生産性を高めるために書かれたものです。でも、同じような趣旨で書かれた他の本とは、まったく違います。なぜなら、この本では「ムダを削る」のでなく、「ムダなことをするメリット」を説く。「効率的に仕事をしよう」とするのではなく、「非効率を選ぶ」ことを、あなたにお勧めしようとしているのです。
目次 第1章 仕事ができる人ほど“ムダ”が多い
第2章 あえて「時間がかかるやり方」を選ぶ
第3章 “ムダ”を生かしてスピードを上げる
第4章 “ムダ”が“想定外”のアイディアをつくる
第5章 “目先の利益”より“将来への種をまく”
第6章 目標には、寄り道しながら進め!
著者情報 夏川 賀央
 1968年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大手出版社などを経て独立。会社経営のかたわら、人材プロデューサーとして各分野の異才を発掘し、多くのビジネスを仕掛け成功させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。