蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定本日本の秘境 (ヤマケイ文庫)
|
著者名 |
岡田喜秋/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2014.2 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235258217 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#031/00011/2-5 |
書名 |
美学の話 (吾等何を学ぶ可き乎) |
著者名 |
安島健/著
|
出版者 |
世界思潮研究会
|
出版年月 |
1923.7 |
ページ数 |
121p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
吾等何を学ぶ可き乎 |
シリーズ巻次 |
第2期-5 |
分類 |
7011
|
一般件名 |
美学
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010086077 |
要旨 |
「人生は旅である」という見地に立つ著者が、芭蕉の生涯を『旅路』としてとらえ、知られざるその生い立ちから、中年の「水道工事時代」の謎にも触れ、五十年の生涯の時代背景を浮き彫りにしている。『西行の旅路』『雪舟の旅路』とともに、『旅人の人生紀行』三部作。 |
目次 |
ふるさとの今昔 先祖は「無足人」か? 青春時代の風土 「料理人」になる? 京へ上る 処女出版『貝おほひ』 江戸に住む 第一次帰省の旅 小田原町時代 小石川時代〔ほか〕 |
著者情報 |
岡田 喜秋 1926年東京生まれ。旧制松本高校を経て、東北大学卒。日本交通公社(JTB)に入社し、1959年から12年間、雑誌『旅』の編集長。1983年から18年間横浜商科大学教授。紀行文学者兼エッセイスト。紀行文学賞(1948年)、交通図書賞(1999年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ