感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもは好きに育てていい 「親の教育権」入門  (生活人新書)

著者名 西原博史/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.5
請求記号 373/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131699427一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 373/00177/
書名 子どもは好きに育てていい 「親の教育権」入門  (生活人新書)
著者名 西原博史/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2008.5
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 生活人新書
シリーズ巻次 255
ISBN 978-4-14-088255-9
分類 3731
一般件名 教育権
書誌種別 一般和書
内容紹介 あらゆる方面から「家庭の教育力が低下している」と指弾され、親の責任が問われるなか、自分を信じて、伸び伸びと子育てするにはどうすればいいのか。気鋭の憲法学者が「親の権利」を問い直し、「子育ての自由」を宣言する。
タイトルコード 1000810012397

要旨 改正教育基本法に明記された「いい子」を育てるための努力義務。国民運動「早寝早起き朝ごはん」。少年犯罪への不安…。あらゆる方面から「家庭の教育力が低下している」と指弾され、親の責任が問われるなか、自分を信じて、伸び伸びと子どもを育てるためにはどうすればいいのか。気鋭の憲法学者が、従来の議論で抜け落ちてきた「親の権利」を問い直し、「子育ての自由」を宣言する。
目次 第1章 「正しい子育て」へのプレッシャー
第2章 国は道徳を教えられるか
第3章 無視されてきた「親の教育権」
第4章 学校とどう付き合うか
第5章 人の道を教えるのは誰?
第6章 学校を通して社会を見る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。