感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガイドブック国際関係論

著者名 竹内俊隆/編著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2008.3
請求記号 319/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235202892一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00194/
書名 ガイドブック国際関係論
著者名 竹内俊隆/編著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2008.3
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87259-169-9
分類 319
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 総合的・学際的な学問分野である国際関係論を平易に分かりやすく解説。各分野の特徴を浮き上がらせるために、国際政治学のみならず、経済学や法学も含めて総合的に論じる。
タイトルコード 1000810008616

目次 基礎編(法律学の学び方
政治学の学び方
経済学的考え方
論文の書き方)
各論編(国際関係史
リアリズムとリベラリズムの国際政治理論―アメリカによる国際法の受容と遵守の事例
貿易理論の新展開
グローバリゼーションの展開
幕末日本と国際社会―横井小楠における「華夷」思想の克服
平和学の展開
安全保障の概念と分析
国際環境法の生成と基本原理)
著者情報 竹内 俊隆
 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。1951年生。京都大学工学部卒業後、米国留学。ワシントン大学大学院政治学研究科修士課程およびスタンフォード大学大学院東アジア研究科修士課程修了。大阪外国語大学教授をへて現職。この間、軍縮会議日本政府代表部(スイス・ジュネーブ)専門調査員として包括的核実験禁止条約(CTBT)交渉などに参加。専門領域:数理政治学、安全保障論(核軍縮)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。