感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犬旅元年 ペットツーリズムの実態と展望  (旅のマーケティングブックス)

著者名 安田亘宏/著 中村忠司/著 吉口克利/著
出版者 教育評論社
出版年月 2008.4
請求記号 6456/00892/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235191004一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6456/00892/
書名 犬旅元年 ペットツーリズムの実態と展望  (旅のマーケティングブックス)
著者名 安田亘宏/著   中村忠司/著   吉口克利/著
出版者 教育評論社
出版年月 2008.4
ページ数 213p
大きさ 21cm
シリーズ名 旅のマーケティングブックス
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-905706-27-4
分類 6456
一般件名 いぬ(犬)   旅行
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810001640

要旨 近年のペットブームに伴い、いまや家族の一員となったペットと一緒に旅行をしたいという欲求は、年々強くなってきている。子供(15歳未満)人口よりも、犬と猫の飼育匹数のほうが多いという現状は、旅行営業、地域振興、観光客誘致にとって、無視することのできない現実である。低迷する国内旅行市場復活の起爆剤となる可能性を秘めているペット同伴旅行を「犬旅」と名づけ、その実態と旅行者の動向、これからの展望についての調査・研究を当「旅の販促研究所」の自主研究として実施した。
目次 第1章 「犬旅」とは何か
第2章 日本のペット事情
第3章 ペットビジネスの現状
第4章 犬旅の対応と現状
第5章 犬旅の実態
第6章 犬旅の意向
第7章 ペット同伴宿の実態
第8章 海外犬旅の実態と意向
第9章 犬旅のこれから
著者情報 安田 亘宏
 旅の販促研究所所長((株)ジェイ・アイ・シー執行役員)。1977年JTBに入社。旅行営業、添乗業務を経験後、本社、営業本部、グループ会社で販売促進・マーケティング・商品開発等の実務責任者を歴任。06年4月より現職。所属:日本観光研究学会会員、日本創造学会会員、日本旅行作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 忠司
 旅の販促研究所副所長。1984年JICに入社。88年JTBに出向、CI導入・ブランディングを担当。JIC復帰後、旅行・観光関係の企画・プロモーションを担当。06年4月より現職。所属:日本地域資源学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉口 克利
 旅の販促研究所主任研究員。1990年日本統計調査(株)に入社。マーケティングリサーチャー・調査ディレクターとして旅行・観光関連等多領域のリサーチ業務を担当。06年11月JICに入社し現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。