感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国境から数歩のところで (世界の革命文学)

著者名 メシテルハージ/著 彦坂諦/訳
出版者 新日本出版社
出版年月 1972
請求記号 N993/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110860657一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N993/00008/
書名 国境から数歩のところで (世界の革命文学)
著者名 メシテルハージ/著   彦坂諦/訳
出版者 新日本出版社
出版年月 1972
ページ数 366p
大きさ 20cm
シリーズ名 世界の革命文学
分類 99373
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210184541

要旨 「人は事件によって動かされる」。少年法改正、裁判員制度、等、法律への関心が高まりつつある現在、心の専門職と法律家の協働が注目されてきた。実際の事件においても、心理カウンセラー・精神科医と弁護士が協力して児童虐待事件などに取り組むケースが増えてきている。本書は、非行・少年犯罪、いじめ、不登校、虐待、発達障害、DV、PTSDなど、あらゆるケースを引用し、法律家の眼から現代の心の問題を読み解こうとしたものである。著者は、クライアント、被告と向きあい、眼の前の事実を緻密に考え抜くという作業を積み重ねた結果、「誠実・信頼」の感覚に満ちた心の治癒にたどりつく。プラズマティックな目的意識から「法」と「心理」のコラボレーションを目指す新しい試みであり、司法・心理に関わる臨床家に必読の書。
目次 序 心理療法と司法の協働
第1章 事実と「治癒」
第2章 「発達障害」の子らと「事件」―いじめ被害、解雇、非行
第3章 「子どもの自立」と自立援助ホーム
第4章 交通事故のPTSD訴訟
第5章 婚約破棄された青年の「対象喪失」
第6章 「中年クライシス」の離婚事件
第7章 虐待被害少女の「死と再生」
第8章 神戸児童連続殺傷事件の「審判決定(要旨)」を精読する
第9章 自己と向きあう内観療法
第10章 犯した罪に向きあうということ
著者情報 神谷 信行
 1954年横浜市に生まれる。1983年弁護士登録、第一東京弁護士会所属。社会福祉法人青少年と共に歩む会監事。社団法人著作権情報センター主催「市民のための著作権講座」講師。書道研究団体鐵門社特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。