ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
「いじめ」が終わるとき 根本的解決への提言
|
書いた人の名前 |
芹沢俊介/著
|
しゅっぱんしゃ |
彩流社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.7 |
本のきごう |
3714/00713/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3714/00713/ |
本のだいめい |
「いじめ」が終わるとき 根本的解決への提言 |
書いた人の名前 |
芹沢俊介/著
|
しゅっぱんしゃ |
彩流社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.7 |
ページすう |
198p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-1012-2 |
ISBN |
978-4-7791-1012-2 |
ぶんるい |
37142
|
いっぱんけんめい |
いじめ
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
本書で検証されている「いじめ事件」年表:p189〜198 |
タイトルコード |
1009917030282 |
ようし |
後水尾天皇(一五九六〜一六八〇、在位一六一一〜一六二九)江戸幕府の草創期、徳川家と外戚関係を結びながらも、幕府の圧力による確執の中で譲位を敢行。学問・和歌を好み寛永文化を花開かせながら、その後は、幕府と折り合いつつ四代の天皇を後見し、朝廷を牽引した帝の生涯。 |
もくじ |
第1章 父後陽成天皇との葛藤 第2章 岳父徳川秀忠との確執 第3章 宮廷の文化 第4章 天皇の皇子女 第5章 後宮の女性たち 第6章 後水尾法皇の死 |
ちょしゃじょうほう |
久保 貴子 1960年岡山県生まれ。1991年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。1997年博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ