感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食卓からマグロが消える日 (家族で読めるfamily book series)

著者名 良永知義/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.5
請求記号 666/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431640743一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00148/
書名 食卓からマグロが消える日 (家族で読めるfamily book series)
著者名 良永知義/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.5
ページ数 93p
大きさ 21cm
シリーズ名 家族で読めるfamily book series
シリーズ巻次 002
シリーズ名 たちまちわかる最新時事解説
ISBN 978-4-87031-927-1
分類 6666
一般件名 水産資源   水産増殖
書誌種別 一般和書
内容紹介 マグロ、イワシ…。日本人が愛し、古くから食してきた「魚」が今、消えようとしている。日本の養殖技術は魚資源の枯渇を食い止める希望となるか? 養殖現場に詳しい著者が、魚事情の現状と今後を解説する。
タイトルコード 1000910017436

目次 概論―まずはヨーロッパを定義する
いかにしてヨーロッパは命名されたか
ヨーロッパ、ヘレニズム、地中海
ヨーロッパ、ローマ帝国と地中海
帝国が滅びると、ヨーロッパが現れる
カロリング朝ヨーロッパ―ヨーロッパの予示
ヨーロッパ、その萌芽―カロリング帝国
ヨーロッパとキリスト教世界
ヨーロッパと封建制
ヨーロッパと経済復興
ヨーロッパと経済復興―金
コミーヌのテクスト―西方が東方に対する劣等感を拭い去る
十六世紀とヨーロッパ
シュリのテクスト―世界制覇
十八世紀のヨーロッパ
革命―ヨーロッパという幻想は、いかにして国民にぶつかり、沈没するか
もうひとつの暗礁、民族
結論―段階をひとつ飛ばすべきか
著者情報 長谷川 輝夫
 1941年千葉県に生まれる。一橋大学社会学部卒業。パリ・ソルボンヌ大学第三シクル博士課程修了。現在、上智大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。