感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間に光あれ 差別なき社会をめざして

著者名 中山武敏/著
出版者 花伝社
出版年月 2019.3
請求記号 3271/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232378236一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00390/
書名 人間に光あれ 差別なき社会をめざして
著者名 中山武敏/著
出版者 花伝社
出版年月 2019.3
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7634-0881-5
分類 32714
一般件名 弁護士
個人件名 中山武敏
書誌種別 一般和書
内容紹介 被差別部落に生まれ育ち、夜間高校・夜間大学で苦学して司法試験を突破し、狭山事件、東京大空襲訴訟など歴史的事件を手掛け、畏敬の眼差しを送られる弁護士、中山武敏。差別とたたかうその生き方と、歩んできた軌跡を綴る。
タイトルコード 1001810104142

要旨 白人系遊牧民アーリヤ人が侵入して誕生したとされるインド文明。神話『リグ・ヴェーダ』に基づいた歴史記述の矛盾を、カースト制、インダス文字、スタンプ印章など考古学や人類学の成果から解明。古代インドの謎に迫る。
目次 インド史の素朴な疑問―プロローグ
インド・アーリヤ人征服説の誕生(インド・ヨーロッパ語族とは何か
言語学と考古学)
インド・アーリヤ人征服説とは何か(インド・アーリヤ人征服説を検証する
インダス文字の世界
古代インドの都市計画
中央アジアの考古学
分銅から見た中央アジアとインド
中央アジアにおける交易)
インド・アーリヤ人の起源(南アジア人の人類学的位置
インド・ヨーロッパ語の系統樹
考古学の成果)
新しいインド文明像を求めて―エピローグ
著者情報 堀 晄
 1947年、富山県に生まれる。1979年、東京大学人文科学研究科考古学専攻博士課程単位取得退学。現在、古代オリエント博物館研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。