感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

資本蓄積と所得分配 (ポスト・ケインジアン叢書)

書いた人の名前 D.J.ハリス/[著] 森義隆 馬場義久/共訳
しゅっぱんしゃ 日本経済評論社
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N3318/00360/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231494394一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

政治社会学 市民社会

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3318/00360/
本のだいめい 資本蓄積と所得分配 (ポスト・ケインジアン叢書)
書いた人の名前 D.J.ハリス/[著]   森義隆   馬場義久/共訳
しゅっぱんしゃ 日本経済評論社
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 350p
おおきさ 22cm
シリーズめい ポスト・ケインジアン叢書
シリーズかんじ 8
ちゅうき 参考文献:p315〜331
ぶんるい 3318
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410112668

ようし 欧米諸国・アジア/ラテンアメリカ・日本など、多文化社会化する国民社会における市民意識と、多文化主義の可能性に若手研究者が迫る。丹念な現地調査の成果を発信する。
もくじ 第1部 欧米諸国(オーストラリアの「アジア太平洋国家化」言説と多文化主義
アメリカにおけるヒスパニック系住民の市民意識と政治参加の動向
カナダにおける多文化市民意識の再構築―多文化主義・イスラム系移民・社会統合
ドイツの難民庇護と市民意識―教会味ールと国民国家
イギリス―エスニック・マイノリティのメディアとナショナル・アイデンティティ
多文化主義国家オーストラリア日本人永住者の市民意識―白人性・ミドルクラス性・日本人性
「ファミリー」を巡る言説とその政治―はワード豪連邦政府の新自由主義的家族政策と市民意識)
第2部 アジア/ラテンアメリカ(越境者から市民へ―タイ「山地民」の国籍管理を事例として
ナショナリズムの再構築―トルコの有権者の市民意識とナショナリズム
「民衆運動」から「市民活動」へ―チリ・都市部の住宅闘争の脱政治化と市民社会の発展
多文化・太民族主義国家ボリビアの市民意識の動態―アフロ系住民の文化復権運動か)
第3部 日本(「多文化社会」日本における移民の社会関係資本―滞日中国人の社会的ネットワークに注目して
“ウチナーンチュ”沖縄の外国人住民のもつ違和感)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。