感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光秀の歩き方

著者名 山本耕/著 土山公仁/監修
出版者 岐阜新聞社
出版年月 2019.12
請求記号 2891/04668/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237544952一般和書1階開架 在庫 
2 2332236435一般和書一般開架 在庫 
3 2432534408一般和書一般開架 在庫 
4 中村2532250327一般和書一般開架 在庫 
5 2632372484一般和書一般開架 在庫 
6 2732308297一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832174987一般和書一般開架 在庫 
8 守山3132491634一般和書一般開架 在庫 
9 徳重4630656496一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04668/
書名 光秀の歩き方
著者名 山本耕/著   土山公仁/監修
出版者 岐阜新聞社
出版年月 2019.12
ページ数 224p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87797-277-6
分類 2891
一般件名 近畿地方-紀行・案内記   岐阜県-紀行・案内記   福井県-紀行・案内記
個人件名 明智光秀
書誌種別 一般和書
内容紹介 生年や出生地がはっきりしないばかりか、前半生も定かでない謎の武将、明智光秀。美濃から越前、近江、丹波、京都へと舞台を移し、本能寺の変から“三日天下”を経て山崎の敗戦で命を落とすまで、光秀の足跡をガイド。
書誌・年譜・年表 光秀関連略年表:p207〜211 文献:p222
タイトルコード 1001910100216

要旨 世界の文明の流れをコンパクトにわかりやすくまとめた名著。人類の歴史を一貫した視座から眺め、その背景と脈絡を知ることで、歴史のダイナミズムを描き出す。西欧文明の興隆と変貌から、地球規模でのコスモポリタニズムまでを概説する。新しい歴史的出来事を加え改訂された最新版の完訳。地図・写真多数収録。年表・索引つき。
目次 第3部 西欧の優勢(地理上の大発見とその世界的影響
ヨーロッパの自己変革―一五〇〇‐一六四八年
ヨーロッパの外縁部―ロシアと南北アメリカ一五〇〇‐一六四八年
イスラムの領域―それに従属するヒンズー教およびキリスト教の社会一五〇〇‐一七〇〇年
東アジア―一五〇〇‐一七〇〇年 ほか)
第4部 地球規模でのコスモポリタニズムのはじまり(産業革命および民主革命による西欧文明の変貌―一七八九‐一九一四年
産業主義と民主主義に対するアジアの反応―一八五〇‐一九四五年
アフリカとオセアニア―一八五〇‐一九四五年
西欧世界―一九一四‐四五年
一九四五年以後の世界規模の抗争とコスモポリタニズム)
著者情報 マクニール,ウィリアム・H.
 1917年カナダ・ヴァンクーヴァ生まれ。シカゴ大学で歴史学を学び、1947年コーネル大学で博士号取得、同年以来、長い間シカゴ大学で歴史学を教えた。現在では引退し、コネティカット州のコールブルック在住。シカゴ大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 義郎
 1928年、東京に生まれる。1950年、東京大学文学部卒業。専攻は文化人類学、イベリア及びイベロアメリカ文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 昭夫
 1933年、東京生まれ。東京大学文学部、同大学院(比較文学・比較文化)に学ぶ。東北大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。