感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

救える「いのち」のために 日本のがん医療への提言

著者名 山本孝史/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2008.1
請求記号 4945/00452/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831402090一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4945

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4945/00452/
書名 救える「いのち」のために 日本のがん医療への提言
著者名 山本孝史/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2008.1
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-250388-6
分類 4945
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 著者ががんとの共存を目指す治療の中で感じた、がん医療向上のための提案を盛り込み、日本のがん医療の実態とその背景や原因を指摘。医療制度の改善の必要性や、医療費の仕組み等を解説する。巻末に川田竜平との対談も収録。
タイトルコード 1000710005800

要旨 「いのち」を守り続ける、ひとりの国会議員が進行がんになった時。川田龍平氏(参議院議員)との対談「『いのち』を守るために」も収録。
目次 第1章 がん告知をされて
第2章 日本のがん医療制度の問題点
第3章 検診とたばこ対策が健康を守る
第4章 抗がん剤の未承認と適用範囲の拡大
第5章 抗がん剤療法に正当な評価を
第6章 緩和ケアは末期医療か?
第7章 患者ができること
第8章 がん医療の向上のために公費投入を
対談 「いのち」を守るために(山本孝史・川田龍平)
著者情報 山本 孝史
 1949年7月、兵庫県芦屋市生まれ、大阪市育ち。大阪府立清水谷高校卒業。68年、立命館大学産業社会学部に入学。在学中、大阪万博で身体障がい者の介助をし、ボランティアの楽しさを知る。その後、大阪ボランティア協会のボランティアスクールを受講。交通遺児と母親の作文集「おとうちゃんをかえせ」を発行、交通遺児家庭の生活実態調査、政治への要望の会などの活動を展開。ボランティアグループ「大阪交通遺児を励ます会」を結成、励ます会全国協議会の事務局長に就任。72年、大学卒業と同時に交通遺児育英会に入局。81年、米国ミシガン州立大学人間科学部大学院修士課程修了。90年、交通遺児育英会事務局長。93年、大阪4区より衆議院議員初当選、96年、再選。厚生委員会に所属、年金制度や医療制度改革、介護保険の創設など、社会保障制度をめぐる諸問題に取り組む。「交通事故問題を考える国会議員の会」初代事務局長。2001年、大阪選挙区より参議院議員(民主党)初当選。厚生労働委員会に所属。01年、民主党厚生労働NC大臣、03年、民主党新緑風会幹事長、05年、参議院財政金融委員長に就任。12月、胸腺がんが見つかる。06年5月22日の参議院本会議で、がん患者であることを公表、「がん対策基本法」の早期成立を訴える。同時に、4年間取り組んできた「自殺対策基本法」の早期成立を訴え、両法案とも異例のスピードで成立。「国会がん患者と家族の会」事務局長。2007年7月、参議院比例区に転じ再選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。