ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
喰い尽くされるアフリカ 欧米の資源略奪システムを中国が乗っ取る日
|
書いた人の名前 |
トム・バージェス/著
山田美明/訳
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.7 |
本のきごう |
3347/00028/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236953410 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近松門左衛門 高野正巳 宇野信夫 田中澄江 飯沢匡
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3347/00028/ |
本のだいめい |
喰い尽くされるアフリカ 欧米の資源略奪システムを中国が乗っ取る日 |
書いた人の名前 |
トム・バージェス/著
山田美明/訳
|
しゅっぱんしゃ |
集英社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.7 |
ページすう |
383p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-08-781613-6 |
はじめのだいめい |
原タイトル:The looting machineの抄訳 |
ぶんるい |
3347
|
いっぱんけんめい |
資源-アフリカ
国際経済
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
長くアフリカに住み丹念に取材を重ねた『フィナンシャル・タイムズ』紙の記者が直面したのは、欧米が作り上げ、中国がブラッシュアップした巧妙な略奪のシステムだった。略奪者たちを追い、グローバル経済の実態を暴く。 |
タイトルコード |
1001610038226 |
ようし |
愛し合いながらも金や他人に翻弄され一緒になれず、死を選んだお初と徳兵衛。元禄・大坂で起きた実話を元に描かれ、心中を社会現象までにした歴史的作品「曾根崎心中」。他「冥途の飛脚」など、優れた洞察力と美しい日本語で、当時から「作者の氏神」との呼び声高い近松門左衛門の傑作六篇を収録。舞台を知る役者たちが近松の詞を現代に甦らせる。 |
ちょしゃじょうほう |
近松 門左衛門 承応2‐享保9年(1653‐1724年)。江戸前期の歌舞伎・浄瑠璃作家。歌舞伎は坂田藤十郎、浄瑠璃は竹本義太夫と組み活躍。『曾根崎心中』で、時代物中心だった浄瑠璃に、世話物を流行させるという革命を起こす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 正巳 1905‐2001年。福島県生まれ。国文学者。東大卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宇野 信夫 1904‐91年。東京都生まれ。劇作家。新作歌舞伎の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 澄江 1908‐2000年。東京都生まれ。脚本家。1952年『めし』等の映画脚本でブルーリボン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯沢 匡 1909‐94年。和歌山県生まれ。劇作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ